サステナビリティマネジメントについての基本的な考え方とマネジメント体制をご紹介します。
私たちは、「企業は社会の公器である」との基本的考えのもと、企業理念の実践を通じて、持続的な企業価値の向上を目指します。
※オムロンのサステナビリティ方針は、企業理念に基づく経営のスタンスで宣言している「企業理念の実践を通じて、持続的な企業価値の向上を目指す」ことと同義と捉え、その内容を同一としています。
私たちオムロンの存在意義は、「事業を通じて社会価値を創出し、社会の発展に貢献し続けること」です。これを実現していくためには、オムロンが注力すべきサステナビリティ重要課題を特定し、中長期戦略の中に組み込んで具体的な取り組みと目標を設定し、事業を通じて実行していくことが重要だと考えています。オムロンにとってサステナビリティとは、社会と企業の両方の持続可能性を追求することです。サステナビリティ重要課題と長期ビジョン・中期経営計画との完全統合を図り、これからも社会の持続的な発展とオムロンの持続的な成長を目指してまいります。
サステナビリティの取組みをグローバルで実行すべく、全社マネジメント構造を確立しています。重要課題の取組み状況は定期的に執行会議へ報告し、進捗状況や課題に対する議論を行っています。
2023年度には、取締役会によるサステナビリティ取組みに関する監視・監督を強化するため、環境、人権担当の取締役を任命しました。また、業務執行として責任を持つサステナビリティ推進担当の執行役員を設置し、当社グループ全体のサステナビリティにおけるガバナンスの強化を図っています。加えて、サステナビリティ推進委員会の傘下に、「環境ステアリングコミッティ」と「人権ステアリングコミッティ」を設置し、サステナビリティ推進担当執行役員を議長として重要課題の事業実装に向けた議論や意思決定、年度計画の進捗モニタリングを行っています。なお、同ステアリングコミッティには環境・人権それぞれの担当取締役もオブザーバーとして出席しています。また、各エリアにおいては、リージョンサステナビリティコミッティを設置し、エリア固有の課題にフォーカスした取組みを強化しています。
また、2024年度よりさらなるサステナビリティの事業実装強化のため、これまで取締役会傘下にあった「サステナビリティ推進室」を発展的に解消し、グローバルコーポレートコミュニケーション&エンゲージメント本部の傘下に執行部門として「サステナビリティ統括部」を設置しています。
このようなサステナビリティに関する取り組みは、定期的に取締役会に報告し、当社グループ全体でのさらなるガバナンスの強化を図っています。
2017年度から役員報酬の中長期業績連動報酬(株式報酬)の評価に、DJSIの調査に基づくサステナビリティ評価を組み入れています。さらに、オムロンの成長に寄与するKPIとして「温室効果ガス排出量の削減」「社員に対するエンゲージメントサーベイにおけるSustainable Engagement Index (SEI)のスコア」を、2020年度の役員報酬制度の改訂において新たに追加しました。第三者機関のサステナビリティ評価を採用することで公正性・透明性を高め、サステナビリティ方針・目標・KPI・進捗状況をウェブサイトなどで開示することで、ステークホルダーとの対話を強化し、取組みの進化に活かしています。
以下の3つの考えを重視し、社内での議論及び外部有識者との対話による示唆を踏まえ、経営レベルで議論を繰り返し実施し、サステナビリティ重要課題を決定しました。サステナビリティ重要課題に関する目標の達成状況は、サステナビリティ方針に基づいて、ステークホルダーの皆様へ積極的に情報開示を行い、 責任ある対話を行っています。
STEP 1
長期ビジョン検討
企業理念実践、経営の羅針盤、2030年とその先の社会からのバックキャスティングにより、社会と当社の持続的発展に影響する社会の変化因子を特定し、長期ビジョンの方向性を検討
STEP 2
重視するポイントを整理
次期長期ビジョンの方向性に基づき、サステナビリティ重要課題特定において重視するポイントを整理
STEP 3
サステナビリティ重要課題を仮説
以下の2軸でサステナビリティ重要課題を仮説
STEP 4
経営レベルでの議論
CEOが議長を務め執行役員が出席する経営会議で度重なる議論を実施
STEP 5
ステークホルダーとの対話
仮説に基づき、機関投資家や有識者、NPO等との対話を実施し、当社グループへの期待や要請を確認し、サステナビリティ重要課題を整理
STEP 6
長期・中期目標の設定
サステナビリティ重要課題に基づき、長期・中期の事業戦略と運営戦略を策定し、長期・中期目標を設定
STEP 7
取締役会による承認
執行役員が出席する経営会議での議論を経て、取締役会にて審議、承認
社会の持続的発展のために、外部評価機関、機関投資家や個人投資家など当社の株主、顧客、地域住民、NPO/NGOなど様々なステークホルダーの期待や要請を評価・確認し、特に重要と判断した5つをサステナビリティ重要課題(マテリアリティ)として特定しました。
長期ビジョンとしては初めてサステナビリティ重要課題を特定しました。SF2030ではオムロングループの目指す姿として、次の5つの重要課題に取り組んでいきます。
オムロンは「SF2030」のもと、事業の成長とサステナビリティ課題への取り組みを一体化して進化させ、推進しています。社会価値と経済価値を生み出すのは、「事業を通じた社会的課題の解決」そのものです。その実現のためには、ソーシャルニーズ創造による新規事業やそれを支える多様な人財づくりが欠かせません。これらは「オムロンの持続的成長」にも繋がります。また、脱炭素・環境負荷低減やバリューチェーンにおける人権の尊重は、「社会の持続的発展」を促すための企業の社会的責任として必須となっています。「SF2030」では、これらの5つのサステナビリティ重要課題に取り組むことで、社会価値と経済価値の両方を創出し、企業価値の最大化を目指します。
なお、サステナビリティ重要課題はオムロンの長期ビジョンを実現するために特定したものであるため、当社の統合リスクマネジメントの仕組みの中でもPDCAサイクルを回しています。
中期目標の達成度は、社外取締役を除く取締役と執行役員の株式報酬にも連動しています。
サステナビリティ 重要課題 |
中期目標 (2024年度までの中計目標) |
長期目標 (SF2030目標) |
---|---|---|
① 事業を通じた 社会的課題の解決 |
|
|
② ソーシャルニーズ 創造力の最大化 |
|
|
③ 価値創造に チャレンジする 多様な人財づくり |
|
|
④ 脱炭素・環境負荷 低減の実現 |
|
|
⑤ バリューチェーンに おける人権の尊重 |
|
|